2020年03月18日
DAIWA T3 をベイトフィネス用にする(かもしれない)計画(Epilogue)
たかだかスプールにちょっと手を加えただけのことをここまで大げさに引っ張りまくって、内容は薄っぺらなことに、今、気が付きましたww
まあ、今までも砂粒ほどのネタを盛大に膨らませて、いざ冷静に内容を精査するとまったくもって軽薄な内容が常ですから、世の釣り人の99.9%の皆様には1mmも参考になるところなどなく、ブログをご覧いただくには少々気が引ける内容になっているのは周知の事実です。
それでも、このブログを訪ねてくださる皆様の検索キーワード履歴を見ると、世の中には私のような頭のお〇しな方が数名いらっしゃる(笑)ようですので、何とかこのテーマを仕上げていこうと思います。
これまでの悪あがきは以下の通りです。
まあ、今までも砂粒ほどのネタを盛大に膨らませて、いざ冷静に内容を精査するとまったくもって軽薄な内容が常ですから、世の釣り人の99.9%の皆様には1mmも参考になるところなどなく、ブログをご覧いただくには少々気が引ける内容になっているのは周知の事実です。
それでも、このブログを訪ねてくださる皆様の検索キーワード履歴を見ると、世の中には私のような頭のお〇しな方が数名いらっしゃる(笑)ようですので、何とかこのテーマを仕上げていこうと思います。
これまでの悪あがきは以下の通りです。
・
さて、最新鋭の新造艦(現行機種とも言う)はメインストリームの皆様にお任せして、例によって退役艦(旧機種)を近代化改修して何とか現行使用でストレスなく使えるようにするといういつものニッチなテーマでしたけど、今までの話をシチュエーション別にまとめていきたいと思います。
小~中規模河川
Rod:マスビート エクストリーム[Mass Beat Extreme] MEC-562UL
Line:ナイロン4~6lb直結
Lure:1.5~3g程度

中~大規模河川
Rod:トラウトワンAS [TROUT ONE AS] B66UL-F
Line:ナイロン4~6lb直結または6~8lbリーダー
Lure:2~7g

リーフ
Rod:カーディフAX[CARDIFF AX]B62SUL-RG
Line:ナイロン6~8lbまたはPE0.8号に12~16lbリーダー
Lure:2~10g

といったところです。
一見ULのトラウトワンとSULのカーディフの位置関係が逆転しているように見えますが、カーディフはグラスブランクスのおかげで使用範囲に余裕があり、不意の大物でもロッドが我慢してくれるうちにフックが折れてくれる公算が高いのでリーフ使用でも安心です。
なぜかトラウトロッドばかりですが、こればかりは好みの問題で私の手持ちのフィネスロッドはこれしかありませんww
ただ、リーフや無人島で使う場合、マッディー C762ML ウォーカーやシーホークシーホーク 80LBと組み合わせて5g以上のルアーで遊ぶのもありだと思います。
とはいえ、ここ最近は地元AJRの釣りがほとんどでリールも15Cや25Cがメインですから、最終的な結論としてこれらのタックルの出番は年に数回の可能性があります。
まあ、個人的にはいろんなタックルで遊ぶのが好きなので、シチュエーション別に道具を変えて使うのは嫌いではありません。
結果、中古で掘り出し物があると即バイトしてしまい、釣れる魚の種類より道具の種類のほうが多いんじゃないかって状態で、はたして死ぬまでに使いきれるかどうか不安は残りますが(笑)
・・・・・・もう・・・買わない・・・・・・・・・・・・たぶんwww
さて、最新鋭の新造艦(現行機種とも言う)はメインストリームの皆様にお任せして、例によって退役艦(旧機種)を近代化改修して何とか現行使用でストレスなく使えるようにするといういつものニッチなテーマでしたけど、今までの話をシチュエーション別にまとめていきたいと思います。
小~中規模河川
Rod:マスビート エクストリーム[Mass Beat Extreme] MEC-562UL
Line:ナイロン4~6lb直結
Lure:1.5~3g程度
中~大規模河川
Rod:トラウトワンAS [TROUT ONE AS] B66UL-F
Line:ナイロン4~6lb直結または6~8lbリーダー
Lure:2~7g
リーフ
Rod:カーディフAX[CARDIFF AX]B62SUL-RG
Line:ナイロン6~8lbまたはPE0.8号に12~16lbリーダー
Lure:2~10g
といったところです。
一見ULのトラウトワンとSULのカーディフの位置関係が逆転しているように見えますが、カーディフはグラスブランクスのおかげで使用範囲に余裕があり、不意の大物でもロッドが我慢してくれるうちにフックが折れてくれる公算が高いのでリーフ使用でも安心です。
なぜかトラウトロッドばかりですが、こればかりは好みの問題で私の手持ちのフィネスロッドはこれしかありませんww
ただ、リーフや無人島で使う場合、マッディー C762ML ウォーカーやシーホークシーホーク 80LBと組み合わせて5g以上のルアーで遊ぶのもありだと思います。
とはいえ、ここ最近は地元AJRの釣りがほとんどでリールも15Cや25Cがメインですから、最終的な結論としてこれらのタックルの出番は年に数回の可能性があります。
まあ、個人的にはいろんなタックルで遊ぶのが好きなので、シチュエーション別に道具を変えて使うのは嫌いではありません。
結果、中古で掘り出し物があると即バイトしてしまい、釣れる魚の種類より道具の種類のほうが多いんじゃないかって状態で、はたして死ぬまでに使いきれるかどうか不安は残りますが(笑)
・・・・・・もう・・・買わない・・・・・・・・・・・・たぶんwww
この記事へのコメント
>(旧機種)を近代化改修して何とか現行使用でストレスなく使えるように
う~ん。やっぱりリールとバイクってすんごく似てますな(^^;)
その昔、東海岸のツーリング途中に先輩が自分の旧車と後輩のNSRを交代したとたん、全員を一気に抜き去って次の休憩スペースでタバコを吸いながら言った
「速いけど、ツマランな(^^;)」
って強烈な一言をなぜか思いだしました。
「もうリールは買わない」
誰も信じないと思います(^^;)
う~ん。やっぱりリールとバイクってすんごく似てますな(^^;)
その昔、東海岸のツーリング途中に先輩が自分の旧車と後輩のNSRを交代したとたん、全員を一気に抜き去って次の休憩スペースでタバコを吸いながら言った
「速いけど、ツマランな(^^;)」
って強烈な一言をなぜか思いだしました。
「もうリールは買わない」
誰も信じないと思います(^^;)
Posted by Lee@AK47 at 2020年03月19日 12:55
Leeさん、
釣りは自由度の高い趣味だと思っていますので自分の軸足をどこに置くかによって楽しみ方が様々ですよね^^)
バイクや車も最新式のものがいいとか旧車にこだわりを持っている方もいて楽しみ方も様々だと思いますが、この話をしだすと記事が一つ書けそうなのでコメントはこの辺にしておきます(笑)
釣りは自由度の高い趣味だと思っていますので自分の軸足をどこに置くかによって楽しみ方が様々ですよね^^)
バイクや車も最新式のものがいいとか旧車にこだわりを持っている方もいて楽しみ方も様々だと思いますが、この話をしだすと記事が一つ書けそうなのでコメントはこの辺にしておきます(笑)
Posted by Lwing at 2020年03月24日 11:42
ウコンの力で貧乏ったらしいブレーキディスク作ってる自分に比べたら素敵なイジり方だと思います。あ、聞いて良いのかどーかわかりかねますが今現在何台のリールをお持ちなのでしょうか?( ̄▽ ̄;)
Posted by pigret
at 2020年03月28日 09:59

ウコンの方が素敵な改造だと思いますよ^^)
リールの数ですが....
10から先は覚えてません(笑)
リールの数ですが....
10から先は覚えてません(笑)
Posted by Lwing
at 2020年03月31日 21:07

Lwing様、きっと中国の感染者数のようにあふれ出てくる台数なんですね( ̄▽ ̄)
Posted by pigret
at 2020年03月31日 21:35
